1.どの妖怪をどのように描いたかと、その妖怪についての印象を教えて下さい 「ぬらりひょん」を描きました。Miyachiさんもおっしゃっていたと思いますが、「ぬらりひょん」は理解することが困難な妖怪です。これがどのような妖怪なのか、調べてもよくわかりません。タコや海坊主のような姿ということだけが妖怪としての情報です。 日本語ではこれを「ぬらり」と呼びます。 これだけ自由度の高い妖怪であるぬらりひょんを描くためには、私自身が妖怪モードになる必要があると考えました。 自分でも予測のつかない、びっくりする造形にしたいと思いました。

例えば私はキーボードや画面を見ずに画面を操作することがあったり、キーボードを連打したりしました。画像を無闇に回転させたりもしました。 制作したのは「Proof of X」展のためにNFTについてのリサーチと執筆が終わった頃だったため、テクストからの開放感が作品に現れているかと思います。

I digital painted "Nurarihyon," and as Miyachi-san mentioned before this Yokai is difficult to understand for us. I researched it, but I don't really know what kind of Yokai it is. The only information I got was that the "Nurarihyon”’s appearance was like an octopus or sea monster. It called “ぬらり(slimy)” in Japanese. In order to draw ”Nurarihyon”, a Yokai with such a high degree of freedom, I thought I needed to be in Yokai mode myself. Yokai mode is like a Goblin mode. Like a Goblin project people talk with Goblin language and Goblin mode, I was in So-called Yokai mode. I wanted to create a surprising yokai that I could not predict.

For example, I sometimes manipulated computer without looking at the keyboard and screen, or I hit the keyboard repeatedly and randomly. I also rotated images without looking at screen.

I created this work when I had finished researching and writing about NFT, for the "Proof of X" exhibition in April. Writing this text was very hard. So I think my “Nurarihyon” work shows a sense of freedom from the text.

——————————— 2. どうしてアートを始めたのか?どういうきっかけでNFTを始めようと思ったか? 学生時代は美術史や芸術哲学を学んでいました。またElectronicaというジャンルの曲が好きで電子音楽も作っていました。 2016年に友人が当時住んでいたドイツのカールスルーエに行き、メディアアートの美術館ZKMを訪れました。その旅行の間、ドローイングをノートに書いていました。その経験がきっかけとなって本格的にドローイングとペインティングを始め、あるときにアーティストになることに決めました。 2019年からはMachine Learningによる画像生成の作品を発表するようになりました。 そして、いくつかのグループ展に参加しましたが、当時は販売方法としてプリントして販売することしか考えていませんでした。 2021年2月にNFTのシーンを知り、デジタル作品をデジタルのまま販売できることを知りました。 3月に招待してもらってFoundationに参加しました。AIツールやドローイング、p5jsを使った作品を販売していました。

最近は、NFTの美術批評の状況や、現代アートとNFTアートの関係性についてリサーチをして、執筆もしています。 「Gen Artの可能性」「AIとNFT」「ミームアート」など、様々なことに興味があります。 現在、私はp5jsを使ったGenerative Artの作品も制作しており、Kumaleonプロジェクトではコラボアーティストとしてコラボレーションを行う予定です

When I was a student, I studied art history and philosophy of art. I also liked the Electronica genre of music and made electronic music. In 2016, at a time when I was very tired, I went to Karlsruhe, Germany, where a friend was living at the time, and visited the ZKM, a museum of media art. During that trip, I was making drawings in my notebook. That experience inspired me to start drawing and painting. And sometime I decided to become an artist. In 2019, I started to show works of image generation by Machine Learning. And I participated in several group exhibitions, but at that time I only thought of printing and selling them as a way to sell them. In February 2021, I learned about the NFT scene and learned that I could sell my digital work as digital. In March I was invited and joined the Foundation, selling my work using AI tools, drawings and p5js.

Recently, I have been researching and writing about the state of NFT art criticism and the relationship between contemporary art and NFT art. And I'm interested in such things as "The Potential of Generative Art," “Relation of AI and NFT," and "Meme Art." I am also currently making Generative Art using p5js and will be collaborating with KUMALEON project. It will release soon.

——————————— 3. どんなメッセージを込めてアートを作成していますか? 基本的に決まったメッセージはなく、No Statementな感じなのですが、活動全体が何か肯定的な雰囲気を持つと良いと思っています。 私の作品の一つに”This is something positive message”という作品があるのですが、そういったスタンスではあります。

一応私はレッシング の『ラオコーン』という18世紀の美術理論の本を研究していたため、 ”Towards a Newest Laocoon”をスローガンにしています

Basically, I don't have a specific message, but I think it is good if the entire activity has a positive atmosphere and message . One of my works is called "This is something positive message," and I think that is my stance.

I have studied Lessing's "Laocoon," an 18th century book on art theory, so my slogan is "Towards a Newest Laocoon.

——————————— 4. アートは自分にとってどのようなものでしょうか? アートは世界や人々の可能性を拓き続けるようなものだと思っています。 自分にとってはセラピーであり、エクササイズのような効果があるように思います。日々の自由度を高めるような感覚があります。 また他の人と繋がるコミュニケーションツールでもあります。 自分自身がアーティスト・クリエイターになることによって、過去のアーティストや批評家、アートに限らない様々なジャンルのクリエイターとのつながりも感じることがあります。

I see art as something that continues to open up possibilities for the world and people. For me, it seems to bek like a therapy and an exercise. It gives me a sense of greater freedom in my daily life. I think It is also a communication tool to connect with others. By becoming an artist myself, I sometimes feel connected to past artists, critics, and creators of various genres.

———————————

  1. なぜYakoプロジェクトに参加しようと思いましたか? 36FUJIの2回目にも参加しましたが、Mera Takeruさんのプロジェクトであることが一つの大きな理由です。Crypto Artの初期を知るMera Takeruさんから学ぶものは多いと思いました。NFTの登場に伴う新しいアートの動向にとても魅力を感じているため、一緒に盛り上げられればと思います。

I participated in the second edition of 36FUJI, and one of the main reasons was that it was Takeru Mera’s project, and I thought there was a lot to learn from Takeru Era, who knew the early days of Crypto Art. I am very fascinated by the new art trends that are emerging with the NFT and I hope we can get excited together.